興味あること

アイハ(iHA)サプリメント、タマゴサミンは効かない?怪しい?

iHA(アイハ)という成分はタマゴサミンというサプリが有名ですが、アイハの効果については、いくつかの研究結果があります。 ここではタマゴサミンの販売元であるファーマフーズが大学や「皇潤」でおなじみエバーライフ社と共同で行った研究結果を見てみ...
興味あること

【毎日?1週間おき?】トリアの使用頻度

医療レーザー脱毛にしても、エステの光脱毛にしても、照射間隔って、「2ヶ月」ということが多いです。 じゃあトリアの場合はどうなのかと・・・。 最初は低出力で3日おき 私の場合、買ったばかりのころは、3日に1回位のペースで使いました。 なぜそん...
興味あること

【毒性、副作用はないの?】酸化亜鉛、亜鉛華軟膏、日焼け止めの安全性

酸化亜鉛は、肌につける軟膏などに昔から使われていて、安全性の高いものだと言われてきました。 亜鉛華軟膏は昔から用いられている たとえば、亜鉛華軟膏、亜鉛華デンプンなんて昔から皮膚科でもよく出されます。つまり「医薬品」として用いられています。...
興味あること

【東京大学との関係は嘘?】ブロリコの成分と効果~関水和久教授とゲノム創薬研究所

「ブロリコ」というサプリメントの広告を、最近よく見かけるんですけど、何やらいいかもしれないということで調査してみました。 まず、サプリメントとしての名前が「ブロリコ」なんですけど、その成分も「ブロリコ」という名前なんですね。ブロッコリーから...
日本史・世界史

室町時代のまとめ(前半)~建武の新政、南北朝時代から足利義満まで

では最初に、足利義満までのまとめです。 幕府への不満高まる→後醍醐天皇挙兵→失敗して隠岐へ 脱出して倒幕…楠木正成、新田義貞、足利尊氏の協力 建武の新政…天皇親政かつ徳政 革新的なこと多すぎた、武士の不満を高めた→失敗 足利尊氏…天皇に反旗...
日本史・世界史

室町時代のまとめ(後半)~足利義教、土一揆、戦国時代

では最初に今回のまとめです。 6代将軍足利義教…将軍の権威を取り戻そうとする、万人恐怖→暗殺される 惣村発達…自治を強める→一揆 正長の土一揆、山城国一揆、加賀一向一揆 8代将軍足利義政…妻の日野富子や守護大名の力が強く、政治がうまく行かず...
日本史・世界史

江戸時代のまとめ17世紀編~徳川家康、家光、綱吉

江戸時代は17世紀、18世紀、19世紀と3つに分けて見ていきます。 今回は17世紀です。ただ、綱吉はちょっとだけ18世紀に入ります。 ということで最初にまとめ。 【徳川家康】 1600年 関ヶ原の戦い vs石田三成 1603年 征夷大将軍→...
日本史・世界史

古墳時代のまとめ~大王と氏姓制度

最初に古墳時代のまとめです。 時期…3世紀後半~6世紀末 4世紀…九州から関東まで支配 5世紀…さんちんせいこうぶ! 6世紀…蘇我氏強大化 ヤマト政権…大王中心の豪族連合政権 氏姓制度による秩序 大王…屯倉で田部、子代、名代 豪族…田荘で部...
日本史・世界史

奈良時代のまとめ~聖武天皇と鎮護国家仏教

奈良時代は80年ちょっとと短いので、覚えることが少ないのかと思いきや、政権担当者がコロコロ変わったり、聖武天皇が引っ越し魔だったりでなかなか受験生泣かせの時代です。 ということで最初にまとめましょう。 奈良時代は平城遷都の710年に始まり、...
日本史・世界史

平安時代のまとめ(前半)~桓武天皇から摂関政治まで

最初に平安時代前半をまとめましょう。 桓武天皇…平安京(794年)、勘解由使、蝦夷征討(坂上田村麻呂) 平城上皇VS嵯峨天皇→薬子の変 嵯峨天皇…蔵人頭(藤原冬嗣)、検非違使、弘仁格式 9世紀…承和の変(伴健岑、橘逸勢)、応天門の変(伴善男...