興味あることDAIGOさんの「ウィッシュ」ポーズの由来はアメリカ手話の「I love you」? 今回はメンタリストじゃない方の「うぃっしゅ」のDAIGOさんのお話。 もう「ウィッシュ」が愛称となるくらいウィッシュと言えばDAIGOさんなんですけど、「これの由来ってなんなの?」と気になりましたので調べてみました。 まず言葉の方 まず言葉...2018.05.12興味あること
興味あることグラスフェッドギー、グラスフェッドバターとは~その違いは? まずグラスフェッドバターとは何かですが、これはグラスフェッド牛のミルクから作られたバターです。 「グラスフェッド」とは 「で、グラスフェッドって?」 ということになりますよね。でもこの意味は簡単です。 グラス(grass)は「草」です。 フ...2018.03.30興味あること
酵素玄米・寝かせ玄米酵素玄米(寝かせ玄米)に小豆を入れる理由~量は?小豆なしじゃだめなの?黒豆は? 酵素玄米(寝かせ玄米)を炊くときには、小豆を入れるのが長岡式などでも正式な手順となっています。 こう聞くと、 「有名な長岡式でそう決まってるんだから、小豆は必ず入れなければならないのかな」 と思ってしまっても不思議ではありません。 でも実は...2018.01.10酵素玄米・寝かせ玄米
酵素玄米・寝かせ玄米長岡式酵素玄米(寝かせ玄米)の炊き方と道具(圧力釜、圧力鍋、保温ジャー、炊飯器) 長岡式酵素玄米の炊き方は、講習で教えてもらえますけど、その手順を見ていきましょう。 長岡式酵素玄米の炊き方手順 最初に全体の流れを見ておきます。 ①黒い玄米の除去 ②玄米と小豆の計量 ③洗う ④水を入れる ⑤塩を入れつつかき混ぜる ...2018.01.09酵素玄米・寝かせ玄米
酵素玄米・寝かせ玄米酵素玄米(寝かせ玄米)を炊飯前にかき混ぜる理由~かき混ぜないとどうなる? そもそも玄米の栄養バランスがよくて、それをもちもちに美味しく炊いたものが酵素玄米なんですけど、 「炊飯方法がややこしい!」 と思っている人も多いはずです。 たとえば玄米をお水に浸す時。 「右回りに8分間かき混ぜましょう」 とかありますね。 ...2018.01.08酵素玄米・寝かせ玄米
興味あることカニの解凍方法~生とボイルで違う?常温解凍OK?ブライン凍結は塩辛い(しょっぱい)? カニを買うと冷凍してあるのが普通です。 よほど近場で取れるものでない限り、生きたまま持って帰るのは逆に味を落としてしまうからです。 カニも長旅で疲れたり傷ついたり痩せたりしますからね。^^; 凍ったまま調理すると… ということで、カニを買っ...2017.12.22興味あること