このページの目次
東京へ観光旅行に来て是非見ておきたいのが皇居だと思います。昔の江戸城ですね。
皇居への行き方
皇居への交通アクセスですが、観光スポットとしてはこれほど分かりやすい場所はないでしょう。東京駅の真ん前です。
東京駅の西側に出てまっすぐ行けばそこが皇居です。
内堀通りを北へ
さて皇居ですが外側から観るのは簡単です。皇居をグルっと取り囲むように道がありますのでそこをゆっくり歩きながら眺めることができます。
東京駅から皇居の方へまっすぐ行きますと内堀通りにでますね。内堀通りは皇居外苑を抜けています。
皇居を左手に見ながら道を歩いて行きますとパレスホテルが右手にあります。
北の丸公園
さらに歩いて行きますと皇居の北の方に出まして、北の丸公園があります。そこには科学技術館ともう少し北に日本武道館があります。
日本武道館の方には行かずもう少し道を進むと国立近代美術館工芸館があります。科学技術館や日本武道館、国立近代美術館にも東京観光残りは訪れておきたいですね。
しかしここでは先に進んでみましょう。
皇居の西側、半蔵門
そうすると内堀通りを左に曲がりまして区立千鳥ヶ淵公園の前を通ることになります。
それから半蔵門が見えてきます。半蔵門というと地下鉄の名前と思うかもしれませんが、服部半蔵の名前からとられたそうですね。
国立劇場、最高裁判所、国会議事堂
さらに進みますとグランドアーク半蔵門というホテルがあり、国立劇場も見えてきます。そして最高裁判所があります。
そしてさらに進みますと国立国会図書館と国会議事堂が見えてくるはずです。
皇居の南側=霞が関
それから皇居の南の方に出ますといろいろな省庁が並んでいるエリアになります。
国土交通省とか海上保安庁、総務省、消防庁、警視庁などがあります。
そして桜田門があります。桜田門の前に警視庁ですね。
法務省や最高検察庁の前を通り祝田橋の交差点で左に折れますと再び皇居外苑です。右手に楠木正成の像も見えるはずです。
これで皇居の周りをグルッと一周したことになります。^^
以上のように・・・皇居周辺を散策するだけで、日本の権力の中枢を見学することができます。(笑)
皇居の中は見学できるの?
ここまでは皇居の外ばかりでしたが中を見学することができないのかというと見学できるようです。ただし前もって予約が必要です。
それから身分証明書とか参加者名簿も必要です。
時間は午前10時から午後一時半の間。土日祝日と夏休みや冬休みの間は皇居の見学はできないことになっています。