ええ、まあトリアを選んだんですけど。(笑)
でも、ケノンもトリアも家庭用脱毛器としては優秀で、ツートップ的な感じです。
で、私も買う前にどちらにしようかずいぶん迷いました。
そこでまず、私がトリアを選んだ理由を説明し、その後で細かい比較をしてみようと思います。
外観については公式サイトで見てください。
自宅で本格脱毛器「ケノン」公式ショップ!
【トリアビューティー】
私がトリアを選んだ理由
私がトリアを選んだ理由は以下の4つです。
- 家庭用脱毛器で唯一のダイオードレーザー
- 「強力」との評判が多かった
- ケノンより安い
- カートリッジなし
1つ目の「ダイオードレーザー」というのは、医療レーザー脱毛で採用されているレーザーの一つなんです。
で、これが使われている家庭用脱毛器はトリアしかありませんでした。
2つ目は1つ目と関係がありますけど、医療レーザーでも採用されている方式なので、使った人の感想を見ても「脱毛効果が強力」というものが多かったんです。
私が買った当時は「トリア一択でしょ」なんて言う人もいたくらい。
もちろん、医療レーザーに比べると出力は低いですけど、家庭用にしては強力だということです。
3つ目はわかりやすいですね。トリア39800円に対してケノンは69800円。
4つ目は、ケノンは照射部分がカートリッジになっていて、使用回数に上限があります。上限超えたら買い換えないといけません。
でもトリアにはそれがないからずっと使えるかな、と思ったわけです。

ただ、今思い返してみると、トリアは充電式で充電池に寿命があるので、4つ目は理由としては弱いですね。
では次。詳しい比較。
トリアとケノンの詳しい比較
ここからはトリアとケノンの各注目点について、詳しく比較していきます。
トリアとケノンの脱毛方式と効果
- トリア:ダイオードレーザー
- ケノン:フラッシュ
上に書いたとおり、トリアは医療脱毛でも採用されているダイオードレーザーです。もちろん、医療レーザーと同じ出力にはできませんが(くどいようですけど)。
それに対して、ケノンは脱毛サロンで採用されている「フラッシュ方式」です。
まあ、呼び名は違うけど、基本的には原理は同じです。
黒い色に反応して発熱する光をムダ毛に当てて、毛根にダメージを与えようというもの。
細かい違いを言えば、ダイオードレーザーは波長が一つで集中的にガツンと攻めます。だから濃い毛に特に有効と言われています。
フラッシュは複数の波長が混ざっていて、いろいろな濃さの毛をじわじわ攻めます。
だから濃いムダ毛を強力に攻められるのはダイオードレーザーの方です。
「で、効果はどうなの?」
ということですよね。
これは個人的な感想になりますけど、効果はありました。
例えばワキ。
今から2年前にトリアを買ったんですが、買った当時は物珍しさから、そんなに間をあけず(といっても1週間くらいの間隔で)4~5回ほどワキの照射。
その後、めんどくさくなってほったらかし。(笑)
1年後。思い出したようにわき毛が気になったので、剃ったあとまんべんなく照射。これは一回だけ。
そしてまためんどくさくなってほったらかし。(笑)(笑)
で、さらに1年後。最近確かめてみましたら、また脇毛は伸びてきています。が、密度としては、トリアを買う前の半分以下になっています。すごく薄くなった。
なので、私のようにサボらずに、月に1回くらいのペースで地道にトリアを使っていれば、1年程度でツルツルにできるんじゃないかな。
照射の回数や期間の比較
これは人によって違うので一概には言えません。
私の場合、上記のようないい加減な使い方でもわき毛を半分以下にできました。
1週間あけて4回照射するというのは、あまり効果的な方法じゃないんです。物珍しさから、やってしまいましたが。^^;
本当なら、1ヶ月くらいの間隔をあけて、1年くらい使い続けるのがいいです。
私のように、集中して使って、飽きて1年ほったらかし・・・というのは良い使い方じゃありません。
それでもムダ毛を半分以下にできたんですけどね。
私はトリアしか使っていませんが、調べたところによると、ケノンはトリアの倍程度の回数が必要なようです。
これはトリアのほうが光が強力ですので、そういう結果となるのでしょう。
ちなみに、医療レーザーだと、2ヶ月おきに6回施術で1年くらいかかるのが標準的です。
脱毛サロンだとその2倍くらいの回数が必要になります。
照射面積とチャージ時間の比較
「じゃあトリアのほうがお手軽に脱毛できていいんじゃない?」
と思うかもしれませんが、そうも言いきれません。
なぜかというと、照射面積がぜんぜん違うから。
- トリア:直径1センチの円
- ケノン:3.5センチ×2センチの長方形
ケノンは「ラージカートリッジ」「スーパープレミアムカートリッジ」の面積で「エクストララージ」だともっと大きいです。
えっと、面積を計算すると、トリアは約0.8平方センチ、ケノンは7平方センチですね。
ケノンのほうが圧倒的に広いんです。
次に、出力MAXの時のチャージ時間。
- トリア:2秒程度
- ケノン:5秒程度
トリアの場合、チャージ時間ではなくて冷却時間なんですけどね。使う方としてはどっちだって同じことです。
ケノンのほうが長い時間待たされるんですが、1秒あたりの照射面積を考えますと
- トリア:0.4平方センチ
- ケノン:1.4平方センチ
となり、ケノンのほうが3倍以上のペースで照射を進められることになります。
ただ、トリアは照射部分が円形なので、隙間なく撃とうと思ったら円が重なるように撃たなければなりません。だから実際にはもっとペースが遅くなります。
使い勝手の比較
その上・・・外観をもう一度確かめてください。
自宅で本格脱毛器「ケノン」公式ショップ!
【トリアビューティー】
トリアは本体自体を持って照射しないといけないので、結構手が疲れます。
それに対して、ケノンはコードがつながったカートリッジ部分だけ持って照射すればいいのでいかにも楽そうですね。
そういうことを考え合わせると、1回にかかる時間はケノンのほうがずっと短いものと推測できます。
ケノンのほうがトリアよりも照射回数が多く必要ですけど、1回1回の施術は楽だということです。
ただ、トリアの重さが気にならない人の場合は、コードレスのトリアのほうが取り回しが自由で良いと感じることもあるでしょう。
「楽」という点に注目すると、もう一つ大事なことがありますよね。
「痛み」肌への負担の比較

これはもうトリアのほうが痛い!
両方使った人なら例外なくそう言っていますし、光の強さから考えてもそうなります。
だから、痛みに弱い人はトリアは避けるべきかもしれません。
痛いのが嫌で使わなくなってしまったら、結局脱毛はできないわけですからね。
上記の、照射面積とか重さとかを考え合わせると、
「回数が多くなってもいいから施術は楽な方がいい」
という人は、ケノンを選ぶべきなんでしょうね。
コスパ~バッテリーvsカートリッジ
これね、私は「トリアはカートリッジ方式じゃないからコスパいいよね」と思って買ったんですよね。
バッテリーのことを忘れてたんです。^^;
で、バッテリーがどれくらいもつか調べてみたところ・・・
「500回以上充電できる」
とのこと。
で、1回の充電で「700発照射可能」とのこと。
となると・・・35万発がバッテリー寿命ということになりますが、クレームが来ないよう少なく見積もってるでしょうから、50万発は行けるんじゃないかと・・・期待。バッテリーって、へたってきてもしばらくは使えますからね。
で、バッテリーが切れたらどうなるのかというと、2万円弱で新品と交換してくれるようです。
一方ケノン。
最新のものには「スーパープレミアムカートリッジ」がついています。これは最大出力で使っても50万発照射できるとのこと。
そしてこのカートリッジを買い換える場合は9800円。
となると・・・
- トリア:本体約4万円で50万発
- ケノン:本体約7万円で50万発
ただね、ケノンのほうが照射面積広いんですよね?
トリア0.8に対してケノン7でしたよね。9倍くらいありますね。トリアは円形だから重ね打ちしないといけないことを考えると、10倍と考えてもいいかもしれない。
となると、さっきの数字に補正をかけて・・・
- トリア:本体約4万円で50万発
- ケノン:本体約7万円でトリア500万発分
でも、同じ脱毛効果を得るには、ケノンはトリアの2倍の回数が必要でしたね。つまり、トリアはケノンの2倍強力と考えると・・・・
- トリア:本体約4万円で50万発
- ケノン:本体約7万円でトリア250万発分
という結果となりました。
で、さらに交換まで視野に入れると・・・
- トリア:本体約4万円で50万発+2万円で50万発
- ケノン:本体約7万円でトリア250万発分+9800円で250万発分
=
- トリア:約6万円で100万発
- ケノン:約8万円でトリア500万発分
うーん・・・
私はトリアのほうがコスパが良いと考えてトリアを買いました。当時はスーパープレミアムカートリッジがなかったので、それは正しかったんです。
でも現在は、必ずしもそうとは言えなくなっています。
まあそれでも、たとえば10万発で脱毛が完了するなら、50万発とか必要ないわけだから、初期費用の安いトリアに軍配が上がります。
長く使うほど、ケノンのほうがコスパ的に有利になってきそうです。
ただあまりにも長くなると、今度は本体自体が壊れるかもしれないのでわからなくなってきます。
保証内容を比較
- トリア:30日間返金保証、本体2年保証
- ケノン:本体1年保証、カートリッジ2年保証
※公式サイトで購入しなければ保証はつきません。
保証内容については、トリアのほうが安心感が断然上ですね。
本体の保証期間が長いですし、返金保証というのも「どんな理由でも30日間返金OK」ということですので、変な条件がありません。
ケノンはオプションで保証期間を延長することができます。
ヒゲ脱毛の比較
- トリア:大変
- ケノン:非常に難しい
男性の場合、ヒゲ脱毛をしたいという人も多いと思います。
トリアですと、MAXのレベル5で頑張れば可能なようです。
が・・・

すごく痛い
ヒゲは他の毛に比べて太いし密集しているので、発熱量も大きくなります。だから痛い。レベル3でも痛い。
あのこれ、「塗る麻酔」をわざわざ購入して使う人もいるくらいです。それくらい痛い。
もしトリアをヒゲ脱毛に使おうというのであれば、相当覚悟して取り組まなければなりません。(笑)
一方ケノンは、パワーが足りないのでヒゲ脱毛はほぼ無理のようです。ヒゲってそれくらいしぶといということ。
ヒゲに関しては、素直に医療脱毛に頼るべきなのかもしれません。
まあ医療脱毛でも痛いことに変わりはありませんが。(笑)
結論
「じゃあ結局どっちがいいのよ?」
ということですね。
もし、今私がどちらも持っていなくて、どちらかを買うとするなら、やっぱりトリアを選ぶと思います。
医療レーザーとしても使われているダイオードレーザーに魅力を感じるし、初期費用も安いからです。
でも「痛いのは嫌だ」「肌に優しいほうがいい」「楽に使えるほうがいい」「長期的なコスパ重視」という人は、ケノンを選ぶのが良さそうです。
自宅で本格脱毛器「ケノン」公式ショップ!
【トリアビューティー】