子供の能力を遺伝子から突き止めようというわけですけど、これ、自宅でできるんですね。
概要は、こちらの動画でわかります。
ちなみに、テレビ放映の時点では「フルバージョン鑑定」の費用が79800円と言っていますが、今はもう少し安くなっています。
GIQ遺伝子検査のやり方
で、GIQ遺伝子検査の手順ですけど、申し込むとまず、専用のキットが送られてきます。
それで子供の遺伝子を採取して送り返します。
「遺伝子を採取」というと難しそうに思うかもしれませんけど・・・簡単です。^^
口の中の、ほっぺの内側ですね。そこを、綿棒でこするだけで採取できるんですよ。不思議ですねぇ。
採取するときの注意
ただ条件があって、朝起きたときにですね、すぐに採取するんです。
その時注意なのが、歯磨きをする前じゃないといけません。もちろん、朝ごはんとか食べる前です。
ただ起きたばっかりだと、口の中に雑菌が多いですから、水でもぬるま湯でもいいですけど、何回かうがいをしてから採取します。
そしてその後、2時間以上綿棒を乾燥させたら完了です。
「乾燥させて遺伝子って壊れないの?」
って思いますけど、壊れないんですね。^^
秘密は守られる
で、遺伝子情報を何か他のことに利用されるんじゃないかと心配するかもしれませんが、そんなことはしないと、しっかり書かれています。
まあそこは信じるしかないでしょう。(笑)
さて。
遺伝子検査の費用と内容
じゃあ遺伝子検査で子どものどんな能力を調べるの?ということですね。
大きく3つのコースがあって、その中の一つを選ぶこともできるし、全部やってもらう「フルバージョン検査」もあります。
一つだけやってもらう場合は費用は25500円(送料・税込み)、3つ全部やるフルバージョン検査は69800円(送料・税込み)となっています。
3つというのは何かというと
・学習能力
・身体能力
・感性能力
この3つです。
で、3つの中身は以下のようになっています。
【学習能力】
BDNF:記憶力
CHRM2:判断能力、理解力、分析力、推理力、読解力、計算力
SNAP25:知性、認知能力、図形認識力、想像力
【身体能力】
ACE:耐久力
ACTN3:速度、瞬発力、反射力、持久力
mtDNA:持久力、エネルギー生産効率
【感性】
COMT:記憶力、注意力、忘却力、ストレス耐性力、勇気
CHRNA4:リスク管理
5-HTT:ストレス耐性
こういう視点から子供の遺伝子を調べて、先天的にはどういう能力が高く、どういう能力が低いかを調べるんです。
まあそれにしても・・・「勇気」なんて項目があるんですねぇ。「生まれつき勇気がない!」なんて言われたら、どうすりゃいいんでしょう。^^;
結果をもらっただけでは困るので
それでこれ・・・結果をもらっただけじゃ困りますよね。
「で、どうすればいいの?」
って、言いたくなると思います。でもそこも大丈夫です。
・医師
・遺伝子教育アドバイザー
この二者からのアドバイスも貰えます。
子どもにどういう特徴があるか、だからどういう勉強や運動をすれば能力が伸びやすいのか。また苦手な部分はどうすればいいのか。
ということをアドバイスしてもらえます。
ただ結果を教えてもらうだけでは、どう対応していいかわかりませんから、ここは重要なところでしょう。
変に解釈して、子どもの成長を歪めてしまってもいけませんし。
検査は早い方がいい
動画でお医者さんが言ってましたけど、こういう検査は早い方がいいらしいですね。
なぜかというと、持って生まれた才能があっても、それに気づかずに大人になってしまうと・・・成人した時点で、持って生まれた才能も半分以下になってしまうとのこと。
そこからさらにほうっておけば、ほとんど消えてしまうんでしょうね。^^;
だからなるべく早く見つけてあげて、子どもの「すごい部分」は伸ばしてあげたいものです。
GIQ子ども能力遺伝子検査を元にした学習塾
そうそう、動画に出ていた、遺伝子検査の結果をもとに勉強を進めていくっていう塾ですが、これですね。
自宅でも授業が受けられるということで・・・最近は便利になったものですねぇ。
まあ私の子供の頃は、そんな有名な塾なんて行くお金もなかったし、そもそもど田舎なので有名な塾もなかったので、近所の知人に英語とか習ったくらいですけど。^^;
こういうのがあると、家にいても塾の授業を受けることができますね。
まあ、実際塾に通うのもメリットは大きいです。
すぐそばで講師が見てくれていますからサボりにくいでしょうし。^^;
あと、良きライバルが見つかれば、子供の能力も伸びやすくなりますし。
逆にデメリットもあって・・・やっぱりいるんですよね。授業を受ける態度が良くない子どもって。
そういう子がいると、勉強のじゃまになるし、下手をするとわが子がそういう勉強しない子の影響を受けちゃうかもしれないし。
まあ、メリットデメリット、それぞれありますよね。