このページの目次
ハイパースキン脱毛は、光脱毛(IPL、SSC)や医療レーザー脱毛と大きく異なるということを説明していきます。
医療機関も取り入れ始めたハイパースキン法
あ、そうそう、クリニックなど医療機関でもハイパースキン脱毛を取り入れるところが出てきましたが、ハイパースキン脱毛自体は医療レーザー脱毛とは呼ばれません。
なぜならハイパースキン脱毛は、エステや脱毛サロンでも可能だからです。
と、前置きしておいて・・・
医療レーザー脱毛とは
まず基準となる医療レーザー脱毛から説明しましょう。
医療レーザー脱毛というのは、
「黒いものに反応して熱を発生させるレーザー」
を、ムダ毛に当てることで、毛乳頭と毛母細胞を破壊して、毛が生えてこないようにする方法です。
アレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーが日本では主流ですね。
光脱毛(IPL、SSC)とは
では光脱毛というのはどういう方法かというと、基本的にはレーザー脱毛と同じなのですが、医療レーザーほどパワーが大きくありません。
パワーの大きいレーザーは危険も大きいので、医療機関でしか使えないんです。
だからエステや脱毛サロンでは、それよりも弱いレーザーを使います。
それを光脱毛とよんでいますが、サロンによって、「フラッシュ脱毛」「IPL脱毛」「SSC脱毛」など、呼び名は違います。
呼び名は違いますが、仕組みは基本的に同じです。
医療レーザー脱毛も光脱毛も、「熱によって毛根にダメージを与える」という点は同じです。
「弱い」のならメリットがないのかというとそうではありません。
レーザーが弱いおかげで痛みも小さいですし、肌への負担も少ないですので肌トラブルも出にくいです。
ハイパースキン脱毛の逆発想
医療レーザー脱毛も光脱毛も、「熱によって毛根にダメージを与える」という点は同じ、ということでしたが・・・
ハイパースキン脱毛は、この点が違います。
発想が全く違うんです。
レーザーを使ったものは上述のように、熱によって毛根にダメージを与えます。
それに対し、ハイパースキン脱毛は、特殊な光で「発毛因子=毛の種」の活動を止めてしまいます。
だから、新しく毛が伸びてこなくなるというわけです。
毛が抜けたけど…生えてくるのはなぜ?
医療レーザー脱毛も光脱毛も、施術が終わった後にムダ毛を毛抜きで引っ張ると、「ズボッ」という感じでムダ毛が抜けたりします。
だから「あ、毛が抜けた」という実感があります。^^
それに対してハイパースキン脱毛はそういう実感はありません。
なぜなら、すでに生えている毛には作用しないから。
生える前の「発毛因子」の活動を止めてしまうものだからです。
どういうことか説明しましょう。
「毛周期」という、毛が育つ周期があります。
基本的に、
成長期
→退行期
→脱毛
→休止期
→発毛
→成長期
と繰り返します。
で、医療レーザーや光は「黒い色に反応する」わけだから、「成長期」の毛にしか作用しません。
黒く伸びた成長期の毛に作用して熱を発生させ、毛乳頭や毛母細胞にダメージを与えて脱毛しようというわけです。
だから毛根がダメージを受けて、施術直後に「スポッ」と抜けたりするわけです。
施術後にスポっと抜けても、その時点で休止期にあった毛が成長期に入って伸びてきますから・・・
「脱毛したのにまた生えてきた」
ということになります。
でもこれは施術の効果がなかったわけではなく、単に休止期の毛にはレーザーは作用しないというだけのことです。
だからそれが伸びてきたところで、またレーザーを当ててやります。
そうして徐々に毛を減らしていくというわけです。
「毛が抜けない」ハイパースキン脱毛
これに対して、ハイパースキン脱毛は、「休止期」の毛に作用します。
休止期にある「発毛因子」に作用することで、そこから毛が伸びてこないようにするわけです。
なのですでに成長期にある毛には作用しません。レーザーを用いた方法と逆ですね。^^
だから施術後に「ムダ毛が抜ける」という体験がないので
「ハイパースキン脱毛は効果がない」
と誤解する人もいるんです。
生えているものを抜くのではなく、これから生えようとするものを止める方法ですからね。
だから、成長期の毛が自然に抜けて、休止期に入ったところで、また施術をしてやる必要があります。
まとめ
まとめるとこうなります。
レーザー、光…成長期の毛を狙い撃ち
ハイパースキン…休止期の発毛因子を狙い撃ち
それで基本的には、どちらかの方法を繰り返せば、ムダ毛は徐々に減っていくことになります。
「また伸びてくる」
と言っても、しっかりと処理効果があった毛はもう伸びてくることはありませんから。
あくまで、施術時に光が作用しなかったものが伸びてくるだけです。
もちろん「100%作用する」わけではありませんので、そういう毛も伸びてきますが、そこは定期的に施術することで根気よく減らしていく必要があります。
ただ・・・
併用でペースアップ
レーザー、光…成長期の毛を狙い撃ち
ハイパースキン…休止期の発毛因子を狙い撃ち
ということですので、両方を併用すれば、ムダ毛が減るペースも上がると考えられます。
成長期にある毛にはレーザーを当ててやって、レーザーが作用しない休止期の毛にはハイパースキン法を施す、という作戦です。
併用したとしても、ハイパースキン脱毛の方には肌へのダメージがありませんので、デメリットと言えば「費用がかさむ」という点だけです。
家庭用脱毛器の効果は?
家庭用脱毛器としてはトリアとかケノンが有名ですが、うちにあるのはトリアだけです。^^
まあ効果ですので、いろいろ買ったりはできませんよね。^^;
トリアはハイパースキン法ではなく医療レーザーと同種のレーザーを使っていますが、もちろん医療機関にあるものよりずっとパワーは弱いです。
それでもですね・・・けっこう痛いんですよ、これ。私も使っているんですけど、まだレベル4までしか使ったことがありません。
MAXのレベル5はまだ未体験です。^^;
でも、レベル4でも、十分効果を感じています。
あの、夏の暑い間に、ワキとかヘソ周りとか脚とかけっこうトリアでレーザー当てまくったんですよね。
で、その後、気温が下がってきたので、トリアはしばらく使っていません。寒いから。^^;
もう3ヶ月以上使ってないと思うんですが、ムダ毛の様子を確認してみると、明らかに減ってるんですよね。
トリアのレーザーを当てた直後から、新しくまた伸びてきた毛はあります。
そういう毛が今、伸びてきて目に見えているんだと思いますが・・・ムダ毛全体の量としては、トリアを使う前の半分以下になっています。
ひょっとしたら3分の1以下と言ってもいいくらいかもしれません。個人的な感じとしては、それくらい減っています。
なので、脱毛サロンとかもそうですけど、パワーが弱いと言っても、マメに繰り返せば、ムダ毛は減っていくんだなと。
それが今の感想ですね。