光属性ガチャ「スターライトミラージュ」の新限定キャラですね。
サンダルフォン。天使シリーズです。まあモンストには天使っていう種族はないんですけど。
ということで今回はサンダルフォンを見ていきます。
サンダルフォンの性能
まずはスペックですね。
【神化】
妖精、貫通、砲撃型
アビリティ:リジェネ、超アンチワープ
ゲージ:回復M
ラックスキル:友情コンボクリティカル
HP:24083
攻撃力:20086(24103)
スピード:402.13
SS:ヒット数爆弾
友情:回復弾(164000)、反射衝撃波6(24132)
【進化】
妖精、反射、バランス型
アビリティ:超AW、闇耐性
ゲージ:アンチブロック、SSターン短縮
ラックスキル:クリティカル
HP:24452
攻撃力:25973(31167)
スピード:372.62
SS:継続自強化(16ターン)
友情:追従型貫通弾(7845)
進化は普通に強そう
神化と進化を比べてみますと、どうしても目が行くのは神化の方ですよねぇ。
進化の方は、アビリティの組み合わせ的には他にいなさそうで、普通に便利といった印象です。
神化は極「癒し系」
それに対して神化の方は・・・思いっきり尖っていますね。(笑)
癒し系を極めた感じです。
リジェネは毎ターン2000回復します。まあ地味ですが、地味にこれで助かったりします。
回復Mは味方3体に触れることで28%回復できます。
ここまではこれまでもあったものです。
でもどうしても気になるのが・・・回復弾。これは新友情です。
で、威力が164000と書かれている通り、名前こそ回復弾だけど、その名にそぐわぬダメージが出ます。^^;
ダメージに関しては後で触れるとして・・・回復弾の回復量と、回復方法ですね。
回復弾は友情なので、味方に触れられた時に発射されます。
出方はダンクレーザーと同じで、味方の進行方向に出ます。
こちらの動画を見ると分かります。
見ての通り、ハートが飛んでいってますが、これ、敵も味方も貫通するんです。
で、そのハートが味方に触れると、味方一人あたり5000回復します。
たとえば、味方Aがサンダルフォンに触れると、まずAが5000回復し、Aの進行方向にBとCがいれば、BとCにもハートが当たって5000ずつ回復します。
最大で15000回復ですね。
なのでサンダルフォンは自ら動いた場合は回復Mで回復し、味方がぶつかってきても最大15000回復する、という回復の鬼、いや天使となっております。
その上なにもしなくともリジェネで毎ターン2000回復します。
だから、カインなど、個別HPになっているクエストでは、さぞかし便利なのではないかと思われます。
で。
ダンクレーザーの立場が…
この回復弾、威力がまた・・・かわいくないですね。(笑)
164000もあって、しかも貫通するんですよ?
あのね、これだとダンクレーザーの立場がなくなるんですよね。^^;
砲撃型のダンクレーザーって、威力が58705なんですよ。まあ面倒だから約59000としましょうか。
それで2ヒットしますので総威力は118000ということになります。
この時点でもう、ダンクレーザーは46000も威力で負けています。
それに・・・レーザーですからね。レーザーバリアを張られると無力になってしまいます。
ところが・・・回復弾は、正体不明のエネルギー、「ハート」が飛んでいくだけです。(笑)
さえぎるものがないんです。
威力でダンクレーザーより上、しかも無効化するギミックがない・・・しかも回復できる。
名前は癒し系で見た目もハートフルですが(笑)、その性能たるや、ダンクレーザーをなきものにしてしまうほどです。
やっぱり「愛は最強」ということでしょうか。(笑笑)
実は強友情キャラ
その上・・・神化サンダルフォンは副友情としてこれまた地味に強い「反射衝撃波」を持っています。
副友情なので威力は24132となっていますが、それでも十分な強さでしょう。
しかも、友情クリティカル持ち・・・!
神化サンダルフォンは「癒し系」キャラに見せかけて、実は「隠れ強友情」キャラと言って良さそうです。
汎用性は高くない
でもまあ・・・対応ギミックがワープのみなので、いろんなところに行ける、というわけではないんですけどね。
まあそれにしても・・・
回復弾がこの性能ですと、ほんと、ダンクレーザーの立場がありませんから、これからダンクレーザーに上方修正が入るんじゃないかなぁ・・・と期待してみたり。