一部では強いと言われているモグディガー。どういう所で強いのか見ていきましょう。
とりあえず性能から。
モグディガーのスペック
【神化】
木属性、ロボット族、貫通タイプ、パワー型
アビリティ:ADW、幻獣キラーEL
ラックスキル:ガイド
HP:24403
攻撃力:30115
スピード:258.23
SS:自強化&ブロック無効化(8ターン)
友情:超強メテオ(142194)、貫通拡散弾L2(水、1230)
【進化】
木属性、ロボット族、反射タイプ、パワー型
アビリティ:MSM、幻獣キラーM
ゲージ:アンチ魔法陣
ラックスキル:友情コンボクリティカル
HP:23840
攻撃力:23616(28339)
スピード:319.28
SS:ミサイル(25ターン)
友情:ショットガン(1473×100)
神化と進化、人気なのはどっち?
さて、以上のような性能が影響しまして、神化と進化では神化のほうが人気です。
なぜかというと蓬莱と覇者の塔33階適正だからです。
一方進化の方は・・・あのめんどさいクエであるジャバウォックにピッタリなのですが・・・ジャバウォック自体、集めようという人は少ないのかもしれません。
ジャバウォック、見た目が・・・あれだし。^^;
それに対して美しい蓬莱さんと、毎月行くことになる塔33階に適している神化のほうが人気が高いというのは自然な成り行きです。
で、どこがそんなに適しているのかという話ですけど。
蓬莱適正
まず蓬莱に関しては、木属性で貫通でADWということで、まあごく普通にギミックに対応できていますね。
さらに、8ターン毎にSSでブロックを無視できますし、幻獣キラーELでリヴァイアサンを倒しやすいというのもいいです。
リヴァイアサンは透明化とかいやらしいことをしてくるのでとっとと片付けたいんですよね。
そこに、攻撃力3倍の幻獣キラーELが効く、ということ。素アビなので友情にも乗って便利です。
まあそりゃあヘングレとか雪舟とかキングとか楊ゼンとかには劣りますけど・・・そういう最適正を全部持っているのでない限り優先的に使っていくことになるでしょう。
覇者の塔33階適正
次に塔の33階にモグディガーのどこがいいのかという話ですが。
33階の敵は木属性なので、普通は火属性のキャラで出撃しますけど、モグディガーの場合、幻獣キラーELがここでも役立つんです。
あの、反射制限「ぷよ」が出てきますよね。あれは幻獣です。で、1面だけHPの多いプヨがでてきますが、モグディガーならそれを一撃で倒せます。
さらに幻獣キラーELの恩恵を実感できるのがボス戦です。
ボスステージではぷよとボスのHPがリンクしています・・・
だから、モグディガーのキラーELでプヨを攻撃すると、ボスのHPがごっそり削れるんです。プヨを往復するだけでボスのHPがほとんど消し飛びます。
あとは8ターン毎に使えるSS。SS中は魔法陣は機能しませんので、8ターンおきにアンチ魔法陣になれるということですね。これも便利。
ということでモグディガー。
色んな所で活躍してくれるような派手さはありませんが、得意な場所ではしっかり仕事をしてくれる尖ったキャラと言っていいでしょう。
おっと。
進化モグディガーのジャバウォック適正
あと、進化の方のジャバウォック適性ですね。
ジャバウォックが面倒なのはなんといっても魔法陣、ヒヨコ床があるからです。
それに加えてロックオン地雷と、あとは挟まらないと倒せないザコ敵。
あと敵は木属性で、ボスのジャヴバウォックは幻獣です。
となるともう・・・
何から何まで進化モグディガーの性能にピッタリのクエですね。俗に言う接待クエ。(笑