ルテインという成分を聞いたことがあるかもしれません。
目によい成分ということも多くの人が聞いたことがあるのではないでしょうか。
ルテインというのはカロテノイドの一種です。
カロテノイドって、ニンジンでおなじみベータカロテンとかありますね。
あの仲間ということです。
もともと目に存在しているルテイン
それでこのルテイン、なぜ目にいいといわれているのかというと・・・
もともと私たちの目にルテインは存在してるんですよね。
水晶体とか、それから網膜の特に中心部にルテインは多いんです。
それで、ルテインはどういう機能があるのかといいますと、
青い光を吸収してくれるんですね。
光って・・・ほら、七色あるとか言いますけど、赤から紫までですね、
青いほう、紫のほうに近づくほど、体を傷つけやすいものになります。
紫を超えてしまうと・・・そう、紫外線ですよね。
これはもう、お肌の敵ですね。
で、そこまではいかないけど、青い光っていうのは
目への負担が大きいんですね。
ルテインはそれを吸収してくれるので、
目の負担が小さくなる=目を守ってくれるというわけです。
それで白内障とか緑内障など目の病気を予防してくれるとか、
あとは飛蚊症が治った、なんて話もあるわけですね。
抗酸化物質ルテイン
それから、ルテインはカロテノイドの一種ということでしたが
カロテノイドって、ベータカロテンとか、アスタキサンチンとかリコピンとか、
抗酸化作用があるんですよね。
ルテインにも抗酸化作用はあります。
ということで目を活性酸素から守ってくれる働きもあります。
以上のような理由から、ルテインは目にいいといわれるわけですが・・・
では何から取ればいいの?ということになりますね。
ルテインが多い食品
ルテインが特に多い食品はほうれん草です。
その他緑黄色野菜にもルテインは多いのですけど、
ほうれん草は群を抜いています。
また、マリーゴールドっていう花がありますけど、
これにもルテインが多いんですよね。
それでマリーゴールドのハーブティーなんかも人気です。
ただこういうものって、毎日食べるのは大変ですから、
サプリを利用したいと考える人も多いと思います。
サプリの場合は、自然素材が使われているものを選ぶようにしましょう。
上記のマリーゴールドを使ったサプリが多いようですね。