【質問】
うちの職場では毎年健康診断がありますが、
友人が血液検査で異常な数値が出たそうです。
なんでも肝臓に関する数値とのことですが・・・
友人によると、特に自覚症状はないので
別に精密検査の必要はないだろうと言っています。
ただ、紹介状を書くから検査を受けるよう
勧められているそうですけど・・・。
ほうっておくと危険なのでしょうか?
【回答1】
肝臓の異常は軽視すべきではありません。
肝臓は、体にとって有害な物質を分解したり、
必要な物質を合成したりしてくれるところですが、
あまりにも負担をかけすぎると、
肝細胞の破壊が進んでいきます。
そして、肝炎から肝硬変まで進むと、
多くの場合「手遅れ」となってしまいます。
でも今のうちに検査をして、
本当に異常があるということなら
早めに手を打つことができます。
自覚症状がない段階ですからね。
早めに手を打っていけば、
意外に簡単に健康は取り戻せます。
ですので、できるだけ早く検査は受けるべきです。
【回答2】
肝臓は沈黙の臓器と言われます。
つまり、ある程度悪くなっていても
自覚症状が出ないんです。
ということは逆に、自覚症状が出た時には
かなりひどい状態になっていると考えていいでしょう。
早めの検査をおすすめします。
