このページの目次
医療レーザー脱毛にしても、エステの光脱毛にしても、照射間隔って、「2ヶ月」ということが多いです。
じゃあトリアの場合はどうなのかと・・・。
最初は低出力で3日おき
私の場合、買ったばかりのころは、3日に1回位のペースで使いました。
なぜそんなことをしたのかというと・・・慣れるためです。^^
初日は前腕、次の日に脚、また次の日はワキ、でまた最初に戻る、とやっていると、3日に1回になります。
ただし「慣れる」ために使っていたので、レーザーのパワーレベルは1か2です。
ということですので、3日に1回というペースでも、肌への負担は小さかったと思います。
レベル3以上にしてからは1週間おき
レベル3以上を使うようになってからは、1週間間隔をあけるようにしました。
なぜかというと、ワキにレベル3で照射した時初めて、「毛が焦げる」ようなにおいがしたからです。^^;
「あ、これやっぱり強いんだな」
と思って、間隔をあけることにしました。
前腕とワキと脚ですけど、それぞれ1週間あけて、レベル3を2回、レベル4を2回照射したんですね。だから1ヶ月くらいの間にあわせて4回照射したことになります。
で、その結果。
1ヶ月でも目に見えて違ってきた
レベル4にしてからは「効果あった」と実感できています。
1週間おきに4回、たったの1ヶ月しか照射していないのに、前腕とワキと脚、どの部分も明らかに毛が減ってるんです。
どんな感じかというと・・・
レーザーを照射するときは、毛を剃ってから照射するんですよね。
で、照射したあと、「効果があった」と思える毛は、まったく伸びてこないか、少し伸びてきてもひっぱると「スルッ」と取れちゃうんです。
痛みもなくスルッと取れてしまいます。
おそらく、「伸びてこない毛」は確実に効果があったんだと思います。これ、皮膚の中に残った状態ですので、肌のターンオーバーに従って勝手に出ていってくれるのを待たないといけないのかな。
「少し伸びてきたけどスルッと取れる毛」というのは、2つの可能性が考えられます。
一つはトリアのレーザー脱毛効果が完全に働いて、根本から取れちゃったと。
もう一つは、レーザーの熱によって毛が弱くなって、引っ張ることで途中で切れてしまったと。
まあどちらにしろ、レベル3を2回、レベル4を2回、1週間おきという照射で、「脱毛効果」はあったと感じています。
面白いことに、太ももだと、前側より後ろ側のほうが伸びてくる毛が多いです。
これはつまり、太ももの前側は自分から見えやすいところで、レーザーも隙間なく当てることができるから、ということでしょうね。
つまり、
レーザーが当たったところは毛が減っている=レーザーの効果は確かにある
ということでしょう。
休止期の毛がまた伸びてくるはず
ただ、まだ伸びてくる毛はあるし、照射時に「休止期」で、そもそもレーザーに当たらない毛もありますので、しばらく待って、またレーザーを当てることになるでしょう。
医療レーザー脱毛やサロンの光脱毛で2ヶ月間隔をあけるというのは、上記の、
「もう伸びなくなって埋もれている毛」
が自然に出ていくのを待つ意味と
「休止期でレーザーが当たっていない毛」
が顔を出してくるのを待つ意味とがあるのでしょう。
そのためにそれくらいの間隔が効率が良いということなのでしょう。
もちろんもっと間隔を詰めることができるのでしょうけど、それだと通う回数が増えて料金もかさんでしまいますからね。
それに対してトリアのような家庭用レーザー脱毛器だと、伸びてきたところを見つけ次第「レーザー攻撃」できますので、それほど間隔をあける必要もないと思います。
たださすがに、同じ場所に毎日照射というのはやめておいたほうがいいんじゃないでしょうか。肌への負担が大きすぎると思いますよ。